写真部門
サイズ等応募規定
①単写真のプリントサイズは、カラー・白黒ともに四切以上(A4可)
②組写真は、一つのパネルまたは額の中に2枚以上の写真を貼り付けたものとする
③額装及びパネルサイズは、半切~120×160cm以内 ※ガラス貼り不可(アクリル可)
④写真集の出品も可とする。ただし製本し、表題をつけること
⑤立体作品は、180×180×90cm以内とする。人力による移動が可能であり、安全面に十分配慮すること
※立体作品の正面位置等が確認できる資料(写真・配置図等)を添付すること
⑥展示用のフック及びヒモ(展示に耐えうるもの)を付けること
応募上の注意
①作品は未発表のものとする。(組写真および写真集の場合は、使用するすべての作品が未発表であること)
※未発表とは次のものをいう
• 公募展で入賞・入選等していないこと、および応募中でないこと
• 公共性のある印刷物(新聞・雑誌等)に作品として掲載されていないこと
②同一作品あるいは類似作品の二重応募は不可とする(類似作品については審査員の判断に委ねる)
③作品受付後、搬入・展示等に影響があると主催者が認めた場合には、その指示に従うこと
④規定外の作品は一切受け付けないものとする
⑤出品者は、著作権及び肖像権について出品者個人で許可を得ること
⑥金具や吊りヒモをつける等、展示に適当なパネル張りまたは額装をすること
⑦出品票を作品裏面右上に貼ること。また作品の上下(天地)がわかるように、裏面に印をつけること
応募点数
1人につき3点まで(原則、入賞・入選は1人2点まで)
出品料
1点3,000円(2点目以降は1点につき1,000円)
審査員
安里 盛昭/東 邦定/浦本 寛史/小那覇 安剛/喜名 朝駿/國吉 健郎/崎濱 秀也/高野 生優/仲本 賢/松門 重雄/山城 博明(五十音順)
入選作品について
写真部門の入賞・入選作品は本展で展示するとともに、本展展示作品の中から一部を抜粋し、写真選抜展で展示する。
※選抜作業は東村学芸員が実施する予定。
選抜展:東村立山と水の生活博物館 2020年11月25日(水)~12月9日(水)
美術部門
サイズ等応募規定
【平面作品】 額縁を含む仕上がり寸法200×200cm以内(奥行き60cm以内)とし、パネル展示に耐えうる作品とすること
【立体作品】 底面積が4平方メートル以内で、人力による持ち上げ移動に耐えられるものとし、安全面に十分に配慮した作品とすること
応募上の注意
①作品は未発表、既発表を問わない
②必要に応じて組立図または展示配置図等を提出し、出品者が審査会場及び展示会場で組み立てること
③展示に耐えうるヒートン及びヒモ等を取り付けること
④出品票を作品裏面右上に貼ること。また作品の上下(天地)がわかるように、裏面に印をつけること
応募点数
1人につき2点まで
出品料
1点3,000円(2点目は1,000円)
審査員
赤嶺 雅/上原 成美/大城 讓/大浜 英治/川平 惠造/佐久本 伸光/中島 イソ子/仲嶺 香代/西村 立子/宮里 昌信/屋良 朝彦(五十音順)
書道部門
サイズ等応募規定
出品作品の仕上がり寸法
○ A寸法 61×243cm(2尺×8尺)以内 縦のみ
○ B寸法 91×182cm(3尺×6尺)以内 縦横自由
○ C寸法 122×122cm(4尺×4尺)以内
○ D寸法 39×30cm以内(篆刻作品に限る)
応募上の注意
①作品は県内未発表のものとする。
②応募作品の表装は、審査後、入賞・入選作品のみ行うものとし、応募時点では裏打ちのみとする
③作品の受付、搬入・搬出は、県内表具店扱いとし、個人での搬入・搬出は不可とする
④作品は「作品預かり証」と引換に、搬出日より表具店にて返却する
【表具店】
丸正/南風原町新川 TEL.098-851-3985
衣豊堂/那覇市大道 TEL.098-886-8814
清城堂/沖縄市久保田 TEL.090-3793-5410
表具店応募締切
2020年8月26日(水)までに各表具店へ持ち込むこと
応募点数
1人につき1点まで
出品料
1点3,000円
審査員
東江 順子/新川 泰仙/運天 南暘/我喜屋 明正/我部 玉萩/小杉 紘南/砂川 桂峰/渡名喜 渓水/仲里 光雲/福原 瑞堂/村山 穂舟(五十音順)
入選作品について
作品は、2020年9月14日(月)に表具店へ一時返却する。その後入賞・入選作品のみ表装を行い、2020年11月9日(月)に表具店より展示会場へ再度搬入する。なお、表装の費用は出品者負担とする。入賞・入選作品の表装は、「額装・軸装・枠装」のいずれかとする。
※仕上がり重量は10kg以内、ガラス入りは不可(アクリルは可)とする。